よいお天気でしたね~。
今日は「さくら」から練習しました。
原曲よりリズムが簡単になっています。
① ソプラノの冒頭、「ぼくらは」の「くらは」はシッカリ音程を上げましょう。
② 4小節目の「をーー」、シッカリ3拍伸ばしましょう。アルトの音が変わるのを意識しましょう。12小節めも同じです。
③ 2段目の「てをふり」の「ふり」のリズム、16分音符ではないので、気をつけて。
④ 3段目の「くるしい」の「しい」が苦しい発声にならないように。
⑤ 2ページめの1段目、「きがしたよ」の「し」は有声音。
⑥ 3段目のアルト、音が取りにくいので慣れましょう。
⑦ 4段目のソプラノ「たびだちのとき~」は「たびだちのとケ~」で歌うとちょうどよいです。
⑧ 3ページの2段目「2のソプラノ、1番と音が違うので要注意!
⑨ 1番の終わり「かわらないそのおもいを」、2番の終わり「かざらないあのえがおで」、曲の最後「さくらまいちるみちの」のリズムが揃うとよいですね♪
※ 例えば1番の終わり「変わらないそのおもいをいま」の「いま」の前でブレスをするのかは、次回、確認しましょう。
「つぐない」
1番音取りをしただけで終わってしまいました。
歌いやすそうに聞こえました。
(音取りCD,youtubeで、最後の「Uh」がウーではなく、アーと発音していますが、「ウ-」で歌いましょう。)
アルトの音の訂正の音取りyoutubeは、直しておきます。
記:T