2020-01-01から1年間の記事一覧
今年最期の練習でした。 このような状況の中、多くの方がいらっしゃいました。心から感謝します。 今年は特別な年でしたが、私たちとしては、歌を歌って一時でも幸せな時間を過ごしてもらう以外にできることはありません。 来年も可能な限り頑張りたい思いま…
今日から千寿本町小学校での練習です。窓を少しあけながらの練習でした。 久々に参加された方もいて嬉しかったです。 地上の星12小節、20小節目の「みおく」「みまも」の16分音符速くうたいます。28小節、57小節、74小節 サビは、2小節ごとにブレスした方が…
「アイネクライネナハトムジーク」 歌詞ではなく、「パ」とか「ラ」とかばかりの曲(スキャット)は、みなさん慣れていないようです。特に、意味のない歌詞を音符に当てはめていくのは至難の技。でも、できるようになると楽しいですよ。 楽譜のページの都合…
今日から新しい曲にも入りました。 ♪地上の星曲の後ろから音取りしました♪(結果的に7ページの2段目~最後まで練習)7ページ4段目(52小節目)ソプラノ、歌詞をしっかりテンポについてきて。56小節目の休符は、2拍なので休みすぎないように58小節…
今日は、お二人、新たに参加されました(*^_^*) 歌が生まれる歌詞のリズム読みを少しやりました。7小節目「うまーれーる」の「れ」が突出して聞こえないように「うまー」もしっかり歌う。11小節め「自分と自分」弱くから歌い始めてだんだん大きく12小節…
ギャラクシティの地下の部屋でした。 ドアを開けて練習したので、換気は大丈夫でした。20人くらいでした。 「歌が生まれる」 ・2p「自分と〜」に一つの前半の山を持っていくために、一度「自分」を少し弱めで歌います。 ・Sp「かろやか」〜とても分かりにく…
20人近く集まりました。 少しずつでも、増えていって欲しいです。 「歌が生まれる」 ・5小節〜この音型全て「れる」が遅れないように。 ・11小節〜ソプラノ、しっかり音が取れてません。歌詞と音符の組み合わせを確認しましょう。 ・22 小節〜田辺先生が「ゆ…
今日は、練習時間が15時30~と遅かったこともあり、午後の雷雨もあり、参加者が少なく寂しかったですが、、、、 ♫歌がはじまる月刊の最後のページに載っているリズム練習をしました。4ページの38小節から練習しました。「いろとりどりの言葉が人と人をつなぎ…
歌が生まれる 午前中スコールが降りましたが、午後は天気が回復しました。今日も15人くらいでした。 「歌が生まれる」 最後まで音をとりました。 ・1p:やはりリズムが難しいです。とくに5小節「れる」。どうしても前のリズムを引きずって「うまーーれる」…
今日から練習再開。そして、暑かった〜。15人の参加で寂しかったですが、久々に皆さんの顔をみることができて、嬉しかったです。 新しい曲を少し練習しました「歌が生まれる」25小節まで音取り。 リズムが難しいので、何度かリズム練習しました。初めて…
GIFTS8ページ下段 メゾの「きづくといいね」の「ね」明るく、そして落ち着いてしまうと「そのないもの」の入りが遅れるので注意。9ページ上段、男性「あのこに」の「あ」しっかりり。9ページ中段の「カケラもないこと」のリズムに注意。伸ばしている「と…
練習中に、森さんと田辺先生が来ました。 「タイム〜」 ・P1.ソプラノさん、音取りはしましたが、一緒に合わせた時、もしかしたら間違えて歌ってる可能性、大です。もう一度確認願います。 ・P2、「タイム」の音が、全パート、つぶれがちです。 ・「パエジ」…
今日もGIFTSから練習しました。「GIFTS」 8ページ中段「くーように」、下段「いいね」、メロディが下降しているときに、声の響きも下がらないように。 8ページ下段の「いいね」まで、アカペラです。 テンポがずれないように、音が下がらないように、聞きあい…
今年もよろしくお願いします。 GIFTS を中心に練習しました。 1. 12小節の「いいね」の「ね」、響きが潰れないように 2. 13小節〜の4小節間、ソプラノの下が音が取りにくいので、よく聞きあっ て。 3. 23小節〜「あのね」の「ね」、「ちちが」の「が」、「つ…