涼しくなりました。26人集まりました。
「アダージョ」
・最初の「ミ」の音は、聞こえないように事前に出して確認しておきます。
・1P二段で、膨らませて、10小節からdim.。
・この曲はほとんど2小節のメロディ(フレーズ)の掛け合いでできています。
その場合、「最初ははっきり、最後dim」という大原則を必ず守ってください。
・2Pソプラノ「あいはいまもまだ」は、ことばを「あああああままだ」みたいにしても良いです。
・2P三段男声、ミの音、しっかり取ります。
・3P一段、アルト、取りにくいけれど、ド♯正しく取ります。
・4P 68小節、ritします。
「時代」
・5小節、随分リズムが良くなりました。
・10小節から、各パートのソロが続きます。特に頭の音をはっきり出します。
・32小節からは、各パートが、「主旋律」と「オブリガード(飾り)」を互いに歌い合います。その役割をはっきり理解しましょう。
・53小節はcrescendoします。
・61小節のソプラノの「きょう」からff。63小節rit。65小節からはmfくらいで、少しmeno mossoです。
⌘陶山高志