9月17日

まだまだ暑いですね。体調に気をつけて楽しく歌いましょう。

ソプラノさん、全体的に音が低いです。常に自分たちの音がピアノよりも低くなっていることを意識してください(自分では気づかなくても)。音程の悪さのほとんどは発声の仕方が問題だ、と言われますが、それでも「音を常に高くとる」という意識も大切だし、それによって発声も良くなります。

ピアノの音程を耳で聞いたら、その上に音を「上から置く」ように歌い出してください。ピアノと同じ音だと思わずに少し高いと思ってください。

下降型の音は幅をうんと狭くします。逆に上行型は幅を広く取ります。

つまりミレドは狭く、ドレミは広く。特に「A-ve Ma」の「ミレド」は狭く、ほとんど同じ音のように感じてください。狭すぎて悪いことはまずありません。

「アヴェアリア」

・14小節 指揮をよく見て合わせてください。

・15小節 フェルマータは二拍

・22小節 ここも指揮をよく見て。

・23小節 ここもタイの後の八分音符は二拍。

・36小節 喉を締めないで、タイミングをよく合わせます。

・49小節「このみ」はゆっくりになります。

・50小節 特に高い「ソ」の方、頑張りましょう。

「栄光の架け橋」

・6小節 前奏からの出方を注意。

・全体的に16分音符を注意

・23小節 この辺りからソプラノさん、音が下がり始めます。

・39小節 ソプラノさんの「ファ」、後ろに引っ張るように。

・65小節 男声、慌てない。

・83小節 「おわらない」ははっきり聞こえるようになりました。

・84小節 皆さんのリズムがとても良くなりました。

⌘陶山高志

8月27日

今日はソプラノが少なかったです。さみしかったなぁ~。

 

栄光の架け橋

① 5ページ4段目のソプラノ「なんども-」、なかなか揃わないので「なんども」の

「も」の音を高いドで歌うことにしました。

② 6ページ1段目の「いくつもの~」のサビ、ソプラノ頑張りましょう。

 (全体にはリズムを揃えましょう)

③ 4段目の男声から始まる2番、「くやし」は、ピアノの伴奏がないので、迷わず、シッカリ歌いましょう

④ 7ページ2段目「もうダメだと」「すべてが」の「す」の入り、慌てない

⑤ 8ページ4段目~75小節まではアカペラです。

⑥ 9ページ3段目の「おわらない」~アルト数名、ソプラノを歌います。

⑦ 最後の「きみの」「こころへ」「つづく」、揃えましょう。

⑧ 最後は自然にデクレッシェンド。

 

アヴェ・マリア

① 出だしのソプラノ、シッカリ。(恐る恐る入らない)

② 11小節の「ピエ」は、ピエー(四分音符と二分音符)に替えました

③ 1ページの終わり、男声の「t'im」丁寧に歌います。女声もそこを揃えましょう

④ 2ページ1段目「rio」は「りーお」と歌います。(付点8分音符と16分音符のように)

⑤ 2ページ1段目の「dolor」の後でシッカリブレス。女声の「e-」は落ち着いて入る。

⑥ 2段目の「gl'in」の前のでブレス、「di in」のところはよく指揮を見て

⑦ 日本語からはとてもよいです。男声の「なみだも」はシッカリ。

 

今日は陶山先生指導、田辺がピアノでした。

 

記:T 

8月20日

暑いですね。

約1カ月空きました。

アヴェマリア

5小節 ソプラノ、喉を詰めないように。

14小節 男声、急がない。

15小節 フェルマータは約2拍。

24小節 日本語は深く歌います。

36小節 各パート、喉を閉めないで。

41小節 ソプラノ「み」は、縦に出します。

49小節 テナーは「のみを」は、1オクターブ上。

「栄光の架け橋」

6小節 この音形沢山出てきますが、最初の音をしっかり響かせます。子音だけでも。

26小節 「なんどもおー」と歌います。

33小節 「こえて」のリズム

41小節 男声の「く」のkをしっかり出します。

45小節のアルトの「こ」も同じ。

49小節のソプラノ「もう」が遅れない。

71小節 一旦音量を落としてcrescendo

88小節 最後、上手く別れてください。

8割の人がマスクなしでした(指導者も外してやりました)。

⌘陶山高志

7月23日

天気の良い日でした。

主に「栄光への架け橋」を中心にやりました。

ソプラノさんは7人いたのですが、声があまり出ませんでした。確かに高い声が得意な人が欠席でしたが、でも、こんな時ほど鍛えて欲しいと思います。何回もやるうちに(正しい発声に越したことはありませんが)、だんだん出てきます。諦めないで下さいね。この曲は(どの曲もですが)、ソプラノさんが聞こえないと曲になりません。

14小節、男声、口を縦に開けて。

22小節、26小節、ソプラノ、低いドの音をしっかり出す。

32小節、クレシェンド、よくなりました。

41小節、やはり男声、口を縦に。

45小節、男声音注意。

49、53小節、ソプラノ、やはりドの音しっかり。

62小節「ひかりがある」のリズムは、「いまがある」とは違います。注意してください。

69小節、ラシのソプラノの音注意。

アヴェマリア」は、、ざっと音を取って一回通しただけで時間切れでした。

⌘陶山高志

7月9日

今日も暑かったですね。。。。

こまめに水分補給して練習しました。

 

アヴェマリア

① 出だし、弱くから歌い始めましょう。特にソプラノは高い音から始まるので難しいですが、そっと声が出せたらいいですね。

アヴェマリアのクレッシェンド、お腹使って。

③ 20小節の「フェーデ」の「デ」、口を縦に。

④ 22小節のソプラノ、フォーー(ミソレ)のレの音を高めに。

⑤ 28小節、「ひたすら」が「いたすら」に聞こえるので、「ひ」

⑥ 38、42、45小節のアルトと男声の入りが不安でしたが、練習していくうちによくなったので、忘れずに。

⑦ 「まもらせ」の「せ」の声が重い、ドスンと「せ」が聞こえるので、「まも」をしっかり歌って、レガートで。

 

栄光の架け橋

先月よりかなり良くなっています‼️ リズムも若々しさが出てきました。

① 8、12小節の「なみだ」のリズム。

② 22小節はじめ、ソプラノのドの音を高めに。

③ 31小節めのクレッシェンドをかけるのが早すぎるので、ソプラノと男声は3拍めから、アルトは低いのでクレッシェンドしにくいから4拍めからクレッシェンドした方が効果的。

 58小節も同じ。

④ 33小節、ソプラノ「ひび」の音、間違っている人がいます。

⑤38小節「いい」は16分音符(速く)

⑥ 1番、2番の終わり、ソプラノ「かけはしへと」の「へと」、「と」の方が音が高いつもりで。

⑦ 1番の終わり、アルト「とーーー」音動くのをシッカリ。

 

※ 2番、良くなっていました。

⑧ 50小節からソプラノ、焦らないように。

⑨ 56小節のアルト&男声「ささえ」の「え」、ソプラノ「中で」の「で」、口を縦に。

 

⑩ ソプラノ、60小節「さきに」は「さきね」、66小節「きぼうに」は「きぼうね」、75小節「こえて」は「こえた」、83小節「終わらない」は「終わらなえ」で歌いましょう。

⑪ 最後、ソプラノ下を歌っている方、最後のソ(楽譜ではラ)の音が取りにくいということでしたので、87小節の3拍めからアルトの音を歌ったらよいかなぁ~と思います。

 

※ サビ[emoji:813]いくつもノ、日々をこえテ、たどり着いタ、今があル カタカナで記した音がドスンと重いので、次回、2小節または4小節一息で歌う練習を何度かしましょう。

サビは、8分休符がたくさんありますが、すべての休符でブレスを取らなくてもよいのです。

2小節、または4小節を繋げて歌う練習をすると、もっと疲れずに歌うことができるようになると思います。

 

よくなったところは覚えておいてくださね。

 

記:T

6月25日

とても天気が良い、でも暑い日でした。

「栄光の架け橋」を中心にやりました。

ソプラノさんが、とても難しいです。音を取るのも難しいのですが、それで声をスムーズに出すのは大変です。でも、どの曲もそうですが、ソプラノさんがメロディが多いので、頑張ってください。

23小節 ソプラノさん、しっかり歌いましょう。他のパートにかき消されそうです。

32小節 ここは見せ場です。喉を締めないように、豊かな声で歌いたいです。

 

41小節 男声「く」は低くて聞こえづらいですが、「K」をはっきり出すと良いです。ただし、下品にならないように。

42小節 合いの手のパートは、最初は軽いアクセント、最後はdimしてください。

49小節「もうだ」の出、しっかり。

53小節 掛け合い、意識しましょう。

83小節 ソプラノ、油断しないように、もうひと頑張りです。

84小節 全パート、送らないように、上のポジションで歌いましょう。

最後に一回だけ「アヴェマリア」を通しました。

⌘陶山高志

6月11日

朝の雨は午後にはやみ、ホッとしました。

栄光の架け橋

①4ページ3段目の「流した」の「た」の響きが落ちないように。

②5ページの終わりから6ページのはじめ、ソプラノ「あきらめかけた」一息で歌いましょう。

③6ページ1段目32小節1拍目 アルトと男性、ウと言い直すつもりでしっかりと。

④2段目33小節めのソプラノ「ひび」の「ひ」の音、確認

⑤39小節「かけはし」は、なめらかに歌いましょう。

⑥7ページ2段目、ソプラノ「すべて」の「す」の入るタイミングに気をつけて、そして、無声音の「S」でよいと思います。

⑦ その先の「いやになって」を「いやになあって」で練習しました。

⑧ 8ページ3段目のソプラノ「きぼうに」を「きぼうね」で歌いましょう。

⑨ 何度も出てくる「かけはしへ」、レガートでお腹を意識してレガートで歌いましょう。

アヴェマリア

① イタリア語の発音、母音を長めにして、サンタのン のような子音は次の音の直前にいいます。

② ピエは、素早く、ピエーと発音。

③ 13小節の「che」の前でブレス

④ 後半は音の確認で終わりました。最後のソプラノ、綺麗でした!

記 T