三連休の真ん中でもあり、新型コロナウィルスの感染者も増えつつある中、20数名の参加者でした。
「時代」から練習しました。
① 5ページ2段目のアルト「もう二度と笑顔には」のリズムが崩れないように。
② 2段目の最後「いけど」、、、ゆっくりします。
③ 3段目の男声、しみじみと歌いすぎないように、さらりと進みましょう。
④ 6ページ2段目の「じだい」の「い」、口を縦に。
⑤ 3段目のソプラノ「きょうは」のリズム「・きょう」(8分休符があります)
⑥ 3段目の男声、少し音量を抑えましょう
⑦ 7ページ1段目~のソプラノ、かなり音程よくなりつつあるので、あくびの口内で唇を「う」にすることに気をつけて。
⑧ 8ページ1段目の53小節め、しっかりと
⑨ 2段目57小節、アルト&男声「くりかえし」の「え」軽く。
⑩ 8ページ4段目からだんだん遅くすると思います。
「アダージョ」
① 冒頭の「uh」、口内はあくびで口先は「う」の形
② 1ページ3段目ソプラノ&アルト、p(弱く)ですね。
③ 4段目のソプラノ、「このめ」勢いよく「こ」をしっかり出しましょう。
④ 2ページの「あいはいまもまだ」は、唇ブルブルでも練習し、お腹が使えているか気にしてみました。
⑤ 2ページ2段目の男声「あのひ」が音が分からなくなりやすいようです。
⑥ 2ページ3段目~3ページ1段目まで、しっかりした声で(f)
⑦ 3ページ1段目の「Lalala」は2拍目~です。1拍目はピアノがメロディを弾いていて、それをまねして歌います。
⑧ 3ページ2段目は弱く歌い出します。
⑨ 3ページ4段目の「いくこと」の「い」、口を縦にあけて。
2曲共通してアドヴァイスしたこと
時代なら冒頭「こんなに(かなしくて)」「なみだも」、アダージョなら「かわるきせつが」など、メロディラインが下降している時こそ、おへその下を意識して歌いましょう。
練習中の録音を下記のURLで聞くことができる?(音質は悪いです)
アダージョ: adafre.web.fc2.com/20220717_143812_T01_T01.m4a
時代: adafre.web.fc2.com/20220717_143812_T01_T02.m4a
記:T